新着情報 (仮称)開智所沢小学校・中等教育学校 > 入学をお考えの方へ > 学校説明会・イベント情報 > 【小中等両方向け】小林晋平氏講演 小学校 第4回学校説明会 新着情報 新着一覧 小学校 中等教育学校 共通 【小中等両方向け】小林晋平氏講演 小学校 第4回学校説明会 2023.03.10 小林晋平氏講演 第4回学校説明会 ◇ 実施日時 04月22日(土)10:00~11:30 ◇ 実施会場 所沢市民文化センターミューズ マーキーホール ◇ 実施内容 準備室長挨拶東京学芸大学 小林晋平氏講演未来の理数教育は、こうあるべきだ!((仮称)開智所沢小学校・中等教育学校に期待すること)教育における不易と流行~ChatGPTとの共存を考える理事長と小林氏による対談(お知りになりたい情報への回答を含む) ◇ 参加対象 《来場》本校に興味を持っていただけるご家庭(年齢制限なし)1組2名程度中等教育学校へ関心がある方もお聴きいただける内容を予定しております。お子様の同伴は年中さん以上からとさせていただきます。《オンライン》本校に興味を持っていただいているご家庭(年齢制限なし) ◇ 申込方法 下記のボタンから予約・出願サイト「Miraicompass」に移動し、お申込みください。 ご予約はこちらから 小林晋平氏について 東京学芸大学准教授。1974年長野県生まれ。京都大学理学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は理論物理学および物理教育。東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター研究員、日本学術振興会海外特別研究員(カナダ・ウォータールー大学、ペリメーター理論物理学研究所)、国立群馬工業高等専門学校准教授を経て、2015年から現職。著書に『ブラックホールと時空の方程式』(森北出版)、『宇宙の見え方が変わる物理学入門』(ベレ出版)がある。研究テーマはブラックホール内部と初期宇宙における時空の量子性、泡を利用した津波の低減など。前任校の群馬高専では6年連続でベストティーチャーに選ばれ、学生からついたあだ名が「やる気の無料配布」。また、一般向けの科学イベントや講演会を多数行っており、2020年3月にはYouTubeチャンネルPHYSIS Entertainmentを立ち上げ、高校物理全範囲を24時間連続で講義するライブ配信「24時間ではしりぬける物理」を成功させた。Eテレの教養バラエティ『思考ガチャ!』ではMCなども務めている。小林晋平氏HPはこちら 講演のタイトルは「未来の理数教育は、こうあるべきだ!((仮称)開智所沢小学校・中等教育学校に期待すること)」に決定いたしました。教育における不易と流行を紐解きながら、ChatGPTとの共存を考える内容となります。 所沢市民文化センター ミューズ 上記の写真は、所沢市民文化センターHPより引用(閲覧日 2023/03/09)学校説明会に関しては、本HPのお問い合わせより連絡をお願いいたします。所沢市民文化センターへのお問い合わせはご遠慮ください。 zoomによる個別相談は随時受付中です。 2022年10月10日よりzoomによる個別相談を受付中です。お問い合わせよりご連絡ください。担当者がメールにて日程を調整させていただきます。 お問い合わせ