(仮称)開智所沢小学校 > 学校生活 > 1日の流れ 1日の流れ 登校(7:30~8:20) 登校したら更衣室で運動着に着替えて、8:20までに異学年学級のホームに向かいます。「おはようございます!」元気なあいさつで一日が始まります。 朝の読書・朝の会(8:20~8:30) 本に親しみ読む力をつけるために朝の読書を行っています。心が静かに落ち着き授業に向けての集中力も高まる効果もあります。朝の会では一日の予定を確認し、委員会からの連絡を聞きます。 午前中の授業(8:45~12:25) 各ホームで朝の会を終えると、子どもたちは各学年・各教科ごとの授業に向かいます。教科の授業はホームを離れ、それぞれの学年ごとに、少人数クラスで行います。 給食の時間(12:25~13:00) 再びホームに戻って昼食です。ご家庭の手作りのお弁当や食堂で作った給食をホームの仲間と一緒に食べます。※給食は希望制です。 昼の学習(13:20~13:30) 昼休みに思い切り遊んだ後、「昼の学習」を行います。主に算数の計算問題などを中心に、日々の学習をより確かなものにすると同時に、集中力を高めます。 午後の授業(13:30~15:10) 午後の授業は、探究活動が中心となります。一方的に話を聞くのではなく、協働的な活動が中心となります。自分たちで考えた疑問や課題を教員の力を借りながら解決していきます。調べ学習・実験・インタビューなど主体的な活動が多くなります。 奉仕活動(15:20~15:30) 1日使用した教室・学校内を奉仕活動で綺麗にして整えます。クラスからホームへ戻り異学年集団で行います。上級生が下級生をリードする日常の学校生活も重要な学びの場です。 帰りの会(15:30~15:40) 1日の出来事の振り返りをしつつ明日の連絡なども確認します。最後に、更衣室で制服に着替えて下校します。 放課後活動(15:50~) 学童保育と様々な習い事を学校校舎内で実施します。専属スタッフのもと、安心充実の放課後を過ごすことができます。※ 放課後活動は希望制です。